この間の土曜日30日、ワシの家の前の谷沿いの林道を奥へ軽トラで久々にドライブ
頂上付近はやっと紅葉はじめ
写真中央は公社分収造林のヒノキの緑と林道際に植えたサクラの黄葉
で、近頃、鉄物も価格が上がっていると言ったが又、林道の横断排水のグレーチングチングが盗まれている
然し、今度はひどい! こんな奥まで来る輩はきっとリピータと思うが
3年くらい前は道の奥へ行く人のため2枚は残して車が通れるように残しておいてくれた! (くれたとは言いたくないが)
今回は変形してどうしても取れない物は残して、全部持ってった❕
誰かが軽が何とか通れるように付近の石を積んでくれてた
せめて 2枚は残しとけっ!
この先でもしもの事があったらどうするんだ!
(そんなことカンケー無いか。)
10月も10日を過ぎやっと秋らしく気温がなってきた
まだ ワシは半袖ポロシャツで組合に来ているが✋✋
気温の安定はまだまだだけれど、シイタケ原木
菌興324号 中温性 品種 を浸水した
ようやく来週あたりから最低気温が324号の浸水適温
ワシのシイタケ榾場の中の谷川の洗い越しを利用して
石を並べて深みをつくり原木に重しの石を載せて1昼夜
(ひとりキャンプ場の中です)
だけど 今日も最低気温は18℃ 失敗かもしれない
来週もまた浸水しようっか
ダウンロード - e88f8ce89588282021e5b9b410e69c88e58fb729.pdf
菌蕈というシイタケ専門の冊子です
ワシはもう62歳
明日が8人目の孫が出てくる日
近頃
天気のいい日の外仕事 帽子を被っているけどテッペンがジカ~ッと熱く感じるようになった。
風呂上がりのヘアトニック ビンを振る量、落とすとこは変わってないのに額から目までも垂れてくるようになった
最近髪の毛が薄くなった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
最近のコメント